梅ジュースについて  

 アトピーで食事の制限が多かったときは、夏に飲むジュース類にも苦心していました。

 そんな時に出会ったのが、梅ジュースでした。

 成分が、梅と砂糖、酢だけなので、食事制限がたくさんあって、飲み物にも不自由して
いた頃には、本当にありがたい加工品だったのです。

 おまけに、梅の実に含まれるクエン酸が、のどの渇きをいやすと共に、体調を整えたり、
食欲増進に一役買ってくれるのです。

  ついつい冷たい飲み物を摂りすぎて、体調を崩してしまいがちな夏を、元気に乗り切る
ためにも、毎年六月には、「梅ジュース」をしっかり作って、夏の間の清涼飲料に活用して
ください。

でも、いくら添加の自家製とは言え、飲み過ぎてはダメですよ。







梅酒用に販売されている、大型の保存ビンを
まずは用意してくださいね。

大きいビンなら2〜2.5キロは一度に漬けることが
出来ますが、イラストでは1キロ分の材料で紹介して
います。多めに作るときは、かけ算してくださいね。

熟していない、青梅を買ってね。

青梅は、よく洗ってざるに空け、もし出来れば、しばらく
置いて、表面を少し乾かします。(あまりびしょびしょだと
ふき取りが大変ですから)

熱湯消毒(少し上の黄色い枠を参考にしてね。)したビン
に、氷砂糖を軽く敷いておきます。

つまようじや竹串などを使って、でべそのようになって
いるヘタを取り除いき、
ペーパータオルでていねいに
ふいて、
ビンに詰めます。  ↑一つ目のポイント!

あまり厳密でなくていいですから、氷砂糖と梅を交互に
ビンへ詰めていき、最後に、酢を1C注ぎます。


酢に溶けた高濃度の砂糖液の浸透圧で、下の方から
梅エキスがしみ出して、徐々に水位が上がってきます。

約二日で、梅のてっぺんまでエキスにつかるようになれ
ば、初心者の一番の失敗である発酵やカビもありません
から、日に何度もコロがしたり振ったりして、しみ出したエ
キスを、梅全体に少しでもかけてあげましょう。

↑一番のポイントがここ!





エキスが完全に上まで上がって、梅がブカブカ浮いてき
たら一安心。




保存は常温でOKですから、日の当たらない冷暗所(階段の隅とかでもいいよ。)に置き、
もう一週間くらいは、氷砂糖を溶かしてあげるためにも、たまにゆすってあげてくださいね。


  時間を追って、このように梅の実が変化していきますよ。

    

 2時間ほど経った頃        二日目                5日目

酢を入れていますので、もう   一日に数回、上の梅にまでエキス   浮いてきました。こうなると
3センチほどエキスが出てい   がかかるよう、振ったりコロがしたり。 一段落。梅全体にエキスが
ます。                 2日目までが大切!ここで忘れずに、 かかって、色も茶色でしょう。
                     しっかり作業しておけば、発酵して   一、二日に一度軽くゆすって、
                     味が変になることもありません。    上下の砂糖の濃度を均一に 
                                             しておきましょう。



                    

          10日目   梅にシワが増えて、実がちいさくなり、ずいぶん浮いてきました。
                  もう常温で、日の当たらない部屋の隅にでも置いて、そのままほって
                  おいて大丈夫です。もう1週間ほどたつと、さらに梅のエキスが出て
                  きますので、それ以降でお召し上がり下さい。

 使い方  ★3〜4倍に水で薄めて、ジュースに。

        ★原液のシロップを、かき氷にかけて

       ★濃いめに作った薄め液を、トレーなどで凍らせて、氷菓に

       ★原液で、寒天ゼリーを作ったり、寒天にかけて  など 



 


    BACKで戻ってくださいね。