ちょっとこだわりのある乾麺や、アレルギー対応の麺を載せました。
アトピーっ子向けの麺の選び方、おいしい麺料理レシピなどは、こちらから
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
和風だしの調味料
だしは、毎食のことだから、食卓への影響も大きいと思います。だから、昆布やかつお節、干ししいたけのような、天然素材を使用して調理するのがおすすめ。でも、それが難しい場合には、せめて化学調味料を使用しない だしを選んでくださいね。乳糖が添加されていることもあるので、過敏な場合は、右の成分表で確認してね。
粉末・液体だし
手軽につかうるだし
大変よく売れています!
特選根昆布原形 65g |
創健社 純いりこだし
8g*14袋 |
創健社 だし一番 |
 |
 |
 |
昆布の中でも、とくに栄養価の高い、 北海道産の良質な根昆布です。
前の晩から水に漬けて冷蔵庫などで保存し、昆布水として利用しても健康的ですし、だしにもどうぞ。
着色料などは、一切使用していません。 |
化学調味料などの添加物は、一切加えていない、いりこ100%の純だしパックです。
日本海でとれた、魚質の軟らかい質の良い片口いわしを原料にしています。
微粉末をティーパックに入れた煮出しタイプで、手軽に、あらゆるお料理にお使い頂けます。ティーパックは無漂白紙を使用しています。 |
かつおぶしの自然の風味を生かした「だしの素」です。
グルタミン酸ソーダ、イノシン酸ソーダなどの化学調味料は使用していません。
(原材料の一部に大豆・小麦を含みます) |
メーカー希望小売価格: \945
当社販売価格:\735(税込) |
販売価格:\336(税込) |
販売価格:\336(税込) |
ティーパック式の混合だし
塩
料理の味付けに使うときは、左のような自然塩がおすすめ。漬け物には、ある程度低価格な、右の二品がおすすめです。
自然海塩 海の精 |
天然天日塩 浜菱 |
伯方の塩 粗塩 1kg |
 |
 |
|
伊豆大島で黒潮が運ぶ海水を原料に、添加物を一切加えないでつくり上げた純国産の海塩です。
60種類以上のミネラルをたっぷり含んでいて、塩辛いだけでなく、ほのかな甘味や苦味や酸味があります。
スープや、ゆでてパラリと塩をふるような、素材の持ち味を生かすシンプルな味付けの料理に、使う、上質の塩です。塩の違いが、味に出ます。
|
中国・江蘇省の連雲港の塩田地帯で、昔ながらの入浜式塩田でつくられた天日塩です。
ちょっと指先に付けてなめたら、塩辛いだけじゃなく、まろやかで、少し甘くて、風味があるのがよくわかります。
アトピークッキングは、シンプルな味付けも多いから、塩の役割って案外大きいものです。
しっとりした粗塩タイプは、はじめは使いにくいと感じるかもしれませんが、漬け物にも合う、本来の塩の味です。ぜひ試してみてね。 |
これもよく名を知られた定番の自然塩です。
値段も手頃なビギナー向けなので、 保存食作りにも、気軽に使ってみてください。
塩は、値段の高い塩と、ゆでこぼしや塩もみなどに、おしげなく使える塩と、最低でも、二種類の塩を用意するといいですよ。
伯方の塩は、普段の食卓にピッタリです。
|
\504(税込) |
\367(税込) |
\315(税込) |
その他の自然塩は、こちらから |
醤油(しょうゆ)
大豆がOKなら、国産大豆を原材料に使い、昔ながらの製法で熟成させたお醤油がおすすめです。
和食は、シンプルな味付けだから、調味料の善し悪しで味も異なりますよ。
丸島
濃口醤油 900ml |
寺岡家の
有機醤油 濃口 |
   |
  |
いつも使うものだから、こだわって欲しいのが、醤油です。近年は、強制的な加熱で、人工的に酵母を添加して数ヶ月で製品化す る醤油が主流ですが、これは昔ながらの「古式天然醸造」。長期間熟成させて作る、菌が
生きているお醤油です。
無農薬丸大豆、国産小麦、天然塩を原料にして、もちろん、遺伝子組み換え大豆は不使用。 |
こちらも、昔ながらのこだわりの天然醸造醤油です。
有機JASのオーガニック基準にそって栽培された有機丸大豆、有機小麦を使用し、非有機原料が混入しないように、原料の栽培、収穫、運搬まで厳格に管理されています。もちろん、遺伝子組替の大豆は未使用です。
300mlサイズ |
\661(税込) |
\630(税込) |
その他の醤油(しょうゆ)は、こちらから |
制限食対応
こちらは、大豆や小麦を使用しない醤油類です。
キヌアしょうゆ 300ml |
キビしょうゆ 300ml |
魚しょうゆ 300ml |
 |
 |
 |
アンデス産のキヌアのみを蒸し、発酵させた醤油です。小麦、大豆アレルギーの代替食材(調味料)として利用できます。合成保存料、合成添加物は使用していませんので、開栓後要冷蔵。直射日光を避けて保存して下さい。 |
大豆、小麦を使用せず、キビを主原料として醸造した醤油風調味料です。小麦、大豆アレルギーの代替食材として利用できます。合成保存料、合成添加物は使用していませんので、開栓後要冷蔵。直射日光を避けて保存して下さい。 |
大豆、小麦を使用せず、魚(鰯エキス)を主原料とした醤油風調味料です。米、小麦、大豆アレルギーの代替食材として利用できます。合成保存料、合成添加物は使用していませんので、開栓後は、必ず冷蔵庫に保存し、お早めにご使用下さい。 直射日光は避けて保存して下さい。 。イーストコネクション対応の醤油、無発酵醤油です。
|
\540(税込)
|
\540(税込) |
\325(税込) |
その他の、キヌア醤油 |
その他の、大豆や小麦を使わない、しょうゆや味噌の除去食・代替食 |
酢
うどんの汁に酢を少し加えると、味を引き立ててくれます。また、おせちに酢の物は欠かせませんよ。
リンゴ酢は、米がダメなお子さんだけでなく、飲み物としても利用してみてください。
富士酢 900ml |
無農薬リンゴ酢 355ml |
 |
 |
無農薬の米を使い、1年がかりで発酵・熟成させる、昔ながらの手法で造り上げた純米酢です。
酢は、カルシウムの吸収も促すから、ぜひ毎日使うよう心がけてみて。酢の物の他に、汁物の仕上げに少し加えるのもおいしいよ。
アトピーっ子の定番、ちらし寿司が上手に作れるようになると、酢の善し悪しが、料理のうまさを左右しているのがよくわかります。
市販の安い酢とは、コクやうま味が、もう ぜんぜん違うのを感じてみてね。 |
米のアレルギーがある人にお勧めなのがリンゴ酢です。
実はこれ、ハチミツを入れて、お水やお湯で割って、お子さんの健康飲料として使ってみたい方にもおすすめ!とってもフルーティで、飲みやすいお酢なんです。
料理以外にも、ドリンクとして、お子さんに飲ませてあげてみてね。
添加物や化学物質は含まれていません。 |
\882(税込) |
\924(税込) |
その他の酢は、こちらから |
HPトップへ
|