オートミールは、麦(オーツ麦)を加工した、消化がよい栄養食品です。日本ではあまりなじみがないの
ですが、ちょっとお湯で煮るだけで、簡単に加工でき、風味もいいので、海外では離乳食や朝食として
愛用されています。玄米や精白米より、食物繊維や鉄分を豊富に含んでいて、滋味満点♪
離乳食やおやつに、いろいろ使ってみてくださいね。
パンやクッキーに加工することもできますが、今回は、あったかおやつです。塩少々を加えて煮れば、
まったりした味のおかゆ風。フルーツがゆにも作れるし、豆乳で煮ると、クリームスープのような、洋風の
味付けにもできます。おやつのコーナーでご紹介しましたが、もちろん、離乳食の主食にも使えますよ。
ただ、麦の仲間なので、小麦や大麦がダメな場合は、慎重に試してください。手軽に使えても、食べ続け
すぎないよう、あくまで回転食で食べてくださいね。
子供用に作る場合は、柔らかい仕上がりにしたいので、水から煮ますが、大人の方用には、沸騰させて
からオートミールを加える事で、弾力がある麦の食感を楽しむことができます。
オートミール 1/2Cに、水 1.5Cを加えると、大人の茶わん一杯分の出来上がりになります。
■作り方
・鍋に水とオートミール、塩 耳かき2〜3倍程度を加え、混ぜて全体を水に浸してから、中火にかけます。
・沸騰したら、焦がさないよう混ぜながら、少し全体に粘りが出てくるまで、数分煮ます。
・火を止めて、フタをし、1〜2分、蒸らします。
ほんのりとした、レーズンの自然な甘さで、おいしいおやつです。離乳食で使うときは、
レーズンを少し刻んでから加えます。他にも、プルーンなどのドライフルーツを加えて
軽く甘みをつけるとおいしいですよ。我が家の定番です。 また、秋は、おやつに使った、
栗やいもを 少し残して、一緒に煮ると、離乳食にもピツタリ。滋養がある食べ方です。

■材料
オートミール1/2C
水 350cc程度(2Cより、少し少なめで)
有機栽培ノンオイルレーズン 20g程度
塩 耳かき2杯
砂糖はお好みで、小さじ 1/2(〜1)
または、ハチミツなど
■作り方
・鍋に材料を全て加えて、レーズンが柔らかく ふやける程度まで、上と同様に煮て蒸らします。
豆乳で煮ると、さらにまったりした風味になって、クリームスープに似た味に仕上がります。
今回は、コーンだけ加えましたが、すぐ火が通る、ミックスベジタブルや、枝豆、アスパラガス
のような、下ゆでされた冷凍野菜を加えて煮ると、ボリュームのある副食にもなります。

■材料
オートミール 1/2C
水 1C
豆乳 1/2C
有機栽培冷凍コーン
塩 耳かき2〜3杯
■作り方
・鍋に材料を全て加え、上と同様に煮て蒸らします。
オートミール その他のアレルギー対応粉へは、こちらから
オートミール商品へは、こちらから
ドライフルーツ
ぜひ有機栽培ものを利用しましょう。すったゴマなどを混ぜてもおいしくいただけます。
その他のドライフルーツやナッツ類へは、こちらから
|