小麦粉の制限があるお子さんにも使える粉も載せました。主食に、おやつに、そして、料理のつなぎの為の粉として、使ってみてください。
米粉
私達が白米として食べているお米が、うるち米です。これを粉にしたのが、上新粉。また、もち米や、もち米とうるち米のブレンドを、粉にしたものが、もち粉や、白玉粉、だんご粉などとして売られています。上新粉は、モチモチした歯ごたえがあり、食べ応えのあるおやつやだんごになるのに対し、もち粉入りは、よく伸びて、大福のような、ふんわりした生地に仕上がります。大福餅と、クッキーのレシピへは、こちらから。
くず粉
片栗粉は、ジャガイモのでんぷんなので、くず粉を代用することがあります。本くず粉は、滋養がある健康食材でもあります。赤ちゃんには、くず湯でもどうぞ。
●くず湯の作り方へは、こちらから ●その他の葛製品
玄米粉
人気商品!
有機げんき玄米粉 400g |
ムソー 有機 玄米粉 200g |
人気商品!
リブレフラワー(ブラウン) 500g |
 |
 |
 |
有機栽培の玄米粉を加熱焙煎加工して、食べやすくしました。水に溶かして、そのまま飲め、きな粉のような使い方も出来ます。 |
国内産の有機うるち米をそのまま製粉した、有機JAS認定の玄米粉です。 |
玄米を独自製法で高温焙煎し、25ミクロンに微粉末化しました。消化が良く、少量(10-30g)で、簡単に玄米食できます。 |
発売元 トーア
当社販売価格:\2,100(税込み) |
発売元 ムソー
当社販売価格:\483(税込み) |
当社販売価格:\1,365(税込み)
|
|
|
オートミール
オートミールは、消化がよい栄養食品です。玄米・精白米に比べ、食物繊維・タンパク質・食物繊維や鉄分を豊富に含みます。ちょっとお湯で煮るだけで、簡単に加工でき、風味もいいので、離乳食やおやつに便利ですよ。
オートミールはこちらへ移動しました。レシピも載っています。
|