3,990円以上の注文で、送料無料!アトピーっ子に おすすめの商品  お店について ご利用ガイド お問い合わせ   

アトピーっ子の体に優しい食材や元気になれる食材、敏感肌を守る
低刺激な商品、環境に優しい商品などを集めてご紹介しています。    
全ての商品の一覧   もう少しで送料無料
 ●
値段別商品
 
ベビー 穀類
めん類
制限食
代用食
風呂用品
洗剤
保存食
乾物
水・飲料
浄水器
日用品
健康雑貨
調味料 お菓子 スキンケア
花粉症
衣料
寝具


 

               
トップ  > 豆類・保存食・乾物

  ◆アトピーっ子においしいこんな食べ方
●豆をもっと食べよう
 ●乾物は、アトピーっ子の応援団
 ●アトピーっ子におすすめの乾物や常温素材はこれです!
 ●乾燥豆の使い方
 ●めかぶの使い方とレシピ
 ●粉寒天の上手な調理方法
 ◆なぜ保存食がアトピーっ子にいいのか?
 ◆キムチの料理について 
new
 ●梅ジュースの作り方
 ●梅干しの食べさせ方や選び方

 ●中国産の商品の安全性については、こちらから

アトピーっ子向けの料理マガジンも発行しています。 

     


  乾物・保存食で人気がある商品 

大変よく売れています
 NOVA
有機栽培レーズン
 大変よく売れています
NOVA
有機栽培干しいちじく
 よく売れています
NOVA
有機栽培プルーン
種付き
NOVA 有機栽培レーズン  NOVA 有機栽培干しいちじく  NOVA 有機栽培プルーン種付き

大変よく売れています
豆彦
国産大豆おからドライ 100g
大変よく売れています
有機栽培 ファジョーリ・
カンネリーニ(白いんげん豆) 250g
よく売れています
有機栽培 レンティッキエ・
ロッセ(赤レンズ豆) 250g
豆彦 国産大豆おからドライ 100g 有機栽培 ファジョーリ・カンネリーニ(白いんげん豆) 250g 有機栽培 レンティッキエ・ロッセ(赤レンズ豆) 250g

人気商品!
大変よく売れています

自然紀行 粉末寒天 お徳用 200g
大変よく売れています
SSK 粉寒天 2g*20包
大変よく売れています
ムソー フレーク寒天 30g
自然紀行 粉末寒天 お徳用 200g SSK 粉寒天 2g*20包 ムソー フレーク寒天 30g

よく売れています!
有機
梅干番茶 8g*20本
大変よく売れています!
  梅ぼし純 24粒
大変よく売れています!
  梅ぼしさん
有機 梅干番茶 8g*20本 梅ぼし純 24粒 梅ぼしさん

絹こし胡麻(白) 500g ムソー 有機いりごま 白 120g ムソー 有機いりごま 黒 120g
絹こし胡麻(白) 500g ムソー 有機いりごま 白 120g ムソー 有機いりごま 黒 120g



●乾燥豆の使い方

豆を煮るときのおすすめは、メルマガの1月号でも詳しくご紹介した保温調理鍋です。鍋が煮汁のこびりつきで汚れないから、後かたづけが楽ですよ。

 また、圧力鍋と煮方が一番違うのは、豆を事前に浸して置かなくていいことです。いきなり煮立てて、後は置いておくだけの簡単豆調理を、ぜひマスターしてね。

 もちろん、圧力鍋でも手軽に作れますよ。その場合は、2、3時間から一晩、豆を水につける必要があるのですが、煮るときは、短時間で仕上がるのが、一番嬉しいメリットです。
 
 通常のお鍋でも煮豆は作れますが、こちらは、よく吸水させたあと、さらに長時間かけて、柔らかくなるまで、差し水をしながら、ことこと煮込んでいきますので、目 を離すと焦げ付いちゃったりも・・・!ちょっと幼い子を抱えては、大変な作業だと思います。

 そんなわけで、乾燥豆は、保温調理鍋か圧力鍋で作るのが便利!今回は、保温調理鍋を使ったやり方をご紹介しますね。圧力鍋も、付属のパンフレットなどに、たくさん豆の調理方が載 っていますから、それらを見ながら、ぜひ作ってみてくださいね。

●大豆・黒豆
 水洗いしたら、豆1Cに、水3Cの水を加えて
火にかけ、1、2分沸騰させたら、保温器へ。
 柔らかくなるまで、半日(一晩)ほど、その
まま置いておきます。

●大正金時豆、ウズラ豆、ひよこ豆、白花豆などの、大きいサイズの豆類

水洗いしたら、ひたひたより少し多めの水を加えて火にかけ、、2分沸騰させたら、
ざるの上に移 して、いったん湯を捨て
、再び体積の2倍 〜2・5倍 の水を加え、やはり数分沸騰させてから、保温器へ。

大きい豆ほど、多めの水加減にし、煮る時間も長めに。
 柔らかくなるまで、二、三時間程度置きます。
(一度、煮た水を捨てることで、アクをのぞきます。そのまま煮てしまうと、豆が少し苦くなりますので気をつけてください。)

●小豆・緑豆

・豆を水洗いし、保温調理鍋に入れ、ひたひたより少し多い程度の水を入れて煮立てる。

・2分ほど沸騰させたら、ざるの上に移 して、一度湯を捨てる。(あく抜きのため)

・再び、豆を保温調理器に入れ、豆の体積の、2倍 程度の水を加えて、火にかける。
(豆 1Cに対し、2Cの水と言うことです。)

・2分ほど沸騰させたら、保温器に戻し、1〜2時間程度置き、柔らかくなったのを確認してから砂糖と塩で味付けします。早く調味料を入れると、柔らかくならないこともあるので気をつけて!

・再沸騰させて、味を確かめ、お好みで塩・砂糖を増減してください。                戻る


    梅干しの選び方や食べ方



 ご飯とセットで、ぜひ摂取する食習慣を持ちたいのが梅干しです。

 梅干しは、それを、へたに減塩したり、品質の悪い部分をごまかそうとすれば、いろんな添加物が必要となってき
ます。時には、消費者受けをねらって、酸っぱさをわざとぬいて作ったのを、セールスポイントにする商品
も出回っていますが、せっかくの有効成分をわざわざ洗い流して、おまけに、添加物を加えているわけで
すから、それでは、カスになった商品を、わざわざ高く買っているようなもの。

 長い年月に渡って、日本人の食を支えてきた梅干しには、疲労回復、殺菌効果、整調効果、カルシウム
の吸収促進効果など、たくさんのメリットがありますので、どうせ食べるのなら、ぜひ、基本に忠実な、
ちゃんとした梅干しを食べましょうね。

 幼い子にとっては、この時期多い食中毒を予防し、腸内環境を整えてくれる働きが期待できますよ。


    幼い子に食べさせるコツ


 お弁当に梅干しを入れると、腐りにくくなるのは有名なお話しですが、赤ちゃんや幼児は、動物的
本能で、酸っぱい物を避けようとします。つまり、一般的に、酸っぱい物=腐敗と言う感覚が、祖先
から受け継ぐ遺伝子に刻まれているわけです。

 だからといって、食べないからとさっさとあきらめてしまえば、もうそこで終わってしまいますが、そ
れでは困ります。生活のしつけ同様に、ねばり強く、食のしつけの一つとして、ママたちが食べさせる
工夫をしてあげてくださいね。

 おにぎりに入れるにしても、はじめにそのまま大量に入れても嫌われるだけです。刻んで梅肉状態
にした梅干しを、かつおぶしや塩昆布、とろろ昆布、つくだ煮などと、混ぜてうま味を加えた芯にします。

 しかも、はじめのうち、梅干しは ほんの少しだけ使います。だんだんと、芯に混ぜる梅の量を増や
して酸味に慣れさせていくのがコツ。梅の酸味と味になれてから、梅干しだけのおにぎりを作りましょう。

 はじめは脇役、だんだん主役。そんな使い方の中で、幼稚園に入る頃までに食べられるようになって
いれば、大きくなった頃に、梅干しのある生活が恋しくなり、きっとお子さんの食生活の大きなプラスにな
ると思いますよ。がんばってくださいね。



                                            戻る